新規出店のための事業計画とは~治療院を新規出店する際のポイント~

イメージ画像

こんなお悩みはありませんか?

  • 今後どのように経営の方向を定めたらいいかわからない
  • 経営計画・経営戦略は本当に必要なのか
  • 計画を作ってもその通りにならないのではないか
  • 経営計画の作り方がわからない
  • 未来のことよりも目の前の課題解決で手一杯で時間が取れない

経営計画を作るうえでのメリット

経営計画の作成時期は新年度の経営方針発表会に向けて作成するのが一般です。
例えば、決算が12月の場合は9・10月ごろから経営計画を作り始め、翌年1月に経営方針発表会を実施してそこで計画発表を行うことが良いです。

さて、作成するメリットはいくつかあります。

経営計画を作ったけど結果が出ない理由

①数値目標を現場に立てさせずトップダウンで作成する

・与えられるより当事者意識を持って作成することで実現率が高まります。
・ただ、現場だけで作ると数値目標が低すぎる場合や高すぎる場合があるのでそこには調整を入れましょう。

②時流適応・力相応・一番化といった原理原則を捉えていない
③経営計画を作ったらとにかく終わり。

・作ったら実行する。毎日確認するレベル。

④作ったけど社員に伝えていない

・様々な形で社員に伝え続ける=伝えると伝わるは別
・朝礼、社長日報、会議など

⑤社員全員の手元に残っていない

・データでも紙でも良いので社員の手元に残す

⑥自社だけで作成

・外部の視点も入れてPDCAを回しましょう。

経営計画を作成するうえでのポイント

①自社を知る

(1)企業概要
(2)事業コンセプト
(3)SWOT分析

 

周囲のことを知る

(1)市場分析
(2)競合分析

 

将来の目標を決める

 

(1)目標売上・目標利益・採用計画・シェアを決める
(2)事業ドメインの決定(成長拡大マトリクスを活用)

 

目標を達成するための道筋・方法を決める

(1)誰に
(2)どの様に
(3)どうやって

上記を作成したら最後に大事なことを実行してください。

 

この3つが欠けると絵に描いた餅となってしまいます。
ぜひこの機会に3ヵ年事業構想を策定して逆算の経営に変革してみてください!



船井総研の経営策定コンサルティング

  1. 治療メニューのヒアリング

  2. 適正な価格、施術時間の決定(通常治療、回数券治療、会員制治療)

  3. 患者様への説明、クロージング方法整備

  4. 現場での課題解消

 

これらの4つを高速回転させ、現場に落とし込みます。

今後、新規集患に依存したくない方、継続的なメンテナンス治療を導入したい方はご相談くださいませ。

関連するダウンロードレポート

整骨院向け中期経営計画作成マニュアル

無料個別相談のご案内

弊社の治療院専門コンサルタントが貴院にご訪問、もしくはお客様に弊社までお越し頂き、現在の貴院の経営について無料でご相談いただけます。 無料個別相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、どのようなテーマでもご相談いただけます。

通常、コンサルティングには多大な費用がかかりますが、無料個別相談ではその前に無料で体験していただくことができますので、ぜひご活用いただければ幸いでございます。

セミナーやコンサルティングでしか聞けないノウハウを大公開

"今日からすぐに実践いただくための"科目別 経営手法レポートダウンロード

「集患」「効率化」「スタッフ採用」「スタッフマネジメント」「WEBマーケティング」……
先生方が日々経営をされる中で、小さなものから大きなものまで様々な悩みがあると思います。
そのようなお悩みを解決していただくために、経営レポートをご用意しました。
すぐに実践な内容が盛りだくさんのレポートとなっているので、是非ご参考にしてください。

無料個別相談のお問い合わせ

オンライン経営相談

お申込みフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

整骨院経営.COMを見たとお伝えください。

バナーの説明

×