知らないと損!整骨院SEOで効果的な外部リンクの集め方

2025年9月11日配信

カテゴリ:
集客 ホームページ SEO対策 MEO対策 整骨院

1. この記事はこんな方におすすめ

✓もっとネットからの集客を増やしたいんだけど、どうすればいいんだろう?

✓被リンクとか外部リンクって具体的に何をすればいいのか分からない…

✓短期的な集客だけじゃなくて、長期的に安定した患者さんの来院を増やしたい

✓Googleからの評価を高めて、地域で選ばれる整骨院になりたい!

 

もし、あなたが上記に一つでも当てはまるなら、このコラムはきっとお役に立つはずです。

 

2. 「外部リンク(被リンク)対策」とは?

まず、「外部リンク(被リンク)」とは何か、改めて確認しておきましょう。これは、あなたの整骨院のウェブサイトが、他のウェブサイトからリンクを貼られることを指します。SEO(検索エンジン最適化)対策の重要な柱の一つであり、特に「外部対策」と呼ばれる領域に分類されます。

Googleは「ウェブ上の民主主義は機能する」という考え方を大切にしています。これは、他のサイトから多く参照(リンク)されているページほど、Googleはその情報を「価値が高い」「信頼できる」と判断するという意味です。つまり、質の高い被リンクを獲得することは、あなたのサイトがGoogleから高く評価され、検索順位を上げるために直接的に影響する要素なのです。

ただし、昔のように単にリンクの量だけを重視する時代は終わりました。現代のSEOでは、被リンクの「質」が非常に重視されます。不自然な方法で大量のリンクを集めるのではなく、自然で質の高い被リンクを目指すことが大切です。

 

3. 外部リンク(被リンク)対策をしないとどうなる?放置リスクと現実的な課題

「被リンク対策って、そんなに大事なの?」と思われるかもしれませんが、これを怠ると、あなたの整骨院のウェブサイトは以下のようなリスクに直面する可能性があります。

🔹Googleの評価が上がりにくくなる 

被リンクはGoogleがサイトの信頼性や権威性を判断する上で重要なシグナルです。これが不足していると、どんなに良いコンテンツがあってもGoogleからの評価が上がりにくく、検索順位で競合院に差をつけられやすくなってしまいます。

 

🔹集客チャンスの機会損失

検索結果の上位に表示されなければ、多くの見込み患者さんの目に触れる機会が減ってしまいます。結果として、いくら素晴らしい治療やサービスを提供していても、あなたの整骨院を見つけてもらえなければ、来院に繋がりません。

 

🔹最悪の場合、ペナルティのリスク

不自然な被リンクの獲得(例えば、購入や自作自演など)は、Googleのガイドライン違反です。これが見つかると、Googleからのペナルティを受け、それまで築き上げてきた検索順位が大幅に下落したり、最悪の場合は検索結果から除外されてしまう可能性もあります。一度ペナルティを受けると回復には多大な時間と労力がかかりますので、絶対に避けなければなりません。

 

4. まず取り組みたい基本的な外部リンク(被リンク)対策

では、具体的にどんな対策から始めれば良いのでしょうか?難しく考える必要はありません。まずは以下の基本的な取り組みから始めてみましょう。

1. 質の高いコンテンツを作成する

 

これが最も重要かつ根本的な対策です。

他のサイトから「紹介したい!」と思われるような、価値あるコンテンツがあって初めて、自然な被リンクが生まれます。

 

患者さんの役に立つ「一次情報」を発信する 

あなたの整骨院だからこそ提供できる、オリジナルの情報が重要です。例えば、特定の症状に対する独自の施術法、自宅でできるセルフケアのアドバイス、患者さんの疑問に答えるQ&Aなど、他のサイトでは得られない具体的な情報を提供しましょう。

 

E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)を意識する 

整骨院は人の健康に関わる分野であるため、Googleは「経験(Experience)」「専門性(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」「信頼性(Trustworthiness)」という4つの要素を特に重視します。

資格を持つ柔整師・鍼灸師がオリジナルの記事を書く

単なる情報収集ではなく、専門家としての知見や経験に基づいた記事は高く評価されます。

実績を積極的に掲載する

セミナー登壇、執筆活動、雑誌掲載、スポーツチームのサポート実績など、あなたの専門性や権威を示す情報を公開しましょう。

院長やスタッフの紹介ページを充実させる

顔写真だけでなく、取得資格、経歴、施術に対する想いなどを具体的に記載し、患者さんに安心感と信頼感を与えましょう。

患者さんの「生の声」である口コミを掲載する

実際の患者さんの体験談は、あなたの整骨院の信頼性を高める貴重なコンテンツです。可能であれば、写真付きで掲載を依頼してみましょう。

 

2. SNSを積極的に活用する

SNSは、あなたのコンテンツを広め、サイテーション(言及)を増やすための強力なツールです。

Facebookでの情報発信

地域に密着した情報や、日常の施術風景、スタッフの紹介などを定期的に発信し、患者さんに「いいね!」やシェアをお願いすることで、地域内での認知度を高めることができます。

YouTubeの活用

施術の解説動画、セルフケアの指導、患者さんからのよくある質問への回答などを動画で提供しましょう。YouTubeに掲載した動画はSEO上で上位に表示されるケースが増えており、検索結果の最上部に表示されることもあります。動画コンテンツは、流入数を増やすだけでなく、サイトの反応率向上にも役立ちます。

キーワードを意識した設定

YouTube動画のタイトル、説明文、タグには、ターゲットとするキーワードを必ず含めましょう。また、「1動画1キーワード」を意識して、細かなキーワードで動画を切り分けるのが効果的です。

 

3. ポータルサイトに登録し、情報を充実させる

SEO上位を占めるポータルサイトにあなたの整骨院の情報を登録することで、露出面を増やすことができます。

主要ポータルサイトへの登録

接骨ネットやエキテンなど、整骨院業界で影響力のあるポータルサイトには必ず登録し、情報を最新の状態に保ちましょう。

ポータルサイトでの情報充実と口コミ獲得

ポータルサイトでも、あなたの整骨院の強みや特徴を明確に伝え、患者さんからの口コミを積極的に集めましょう。口コミへの返信も忘れずに行うことで、サイトの信頼性が向上します。

4. サイテーション(言及)を増やす努力をする

「サイテーション」とは、他のウェブサイトやSNS上で、あなたの整骨院の「店舗名、住所、電話番号、URL」などが記載されることを指します。たとえリンクが貼られていなくても、サイテーションが増えることはGoogleからの評価に繋がり、検索順位に良い影響を与える可能性があります。

 

継続的な情報発信

SNSやポータルサイトでの定期的な情報発信を続けることで、自然とあなたの整骨院に関する言及が増えていきます。

指名検索の獲得

「地域名+整骨院」やあなたの「店舗名」で検索される、いわゆる「指名検索」を増やすこともサイテーション獲得に繋がります。これは、あなたの整骨院の知名度が向上している証拠であり、Googleも高く評価します。

 

▼無料相談(60分・オンライン/対面)を予約する▼

 

5. 外部リンク(被リンク)対策のよくある質問

Q1: 被リンクはお金で買ってもいいですか?

A1: いいえ、絶対に避けましょう。 被リンクの購入や不自然な被リンクの獲得(例えば、自分で大量のサイトを作ってリンクを貼るなど)はGoogleのガイドライン違反です。見つかればペナルティを受け、検索順位が大幅に下がるリスクがあります。Googleは「自然に発生する良質な被リンク」を評価しますので、患者さんや地域の他団体から自然に紹介されるような、価値のある整骨院づくりと情報発信に注力しましょう。

Q2: どんなサイトからの被リンクが効果的なのですか?

A2: 自院の専門分野と関連性が高く、かつ「権威性」や「信頼性」のあるサイトからの被リンクが非常に効果的です。 例えば、地域の医療機関(病院、クリニックなど)、関連する健康情報サイト、地方自治体の医療関連ページ、地域の情報ポータルサイト、健康系のブログなどからのリンクは高く評価されやすい傾向にあります。逆に、全く関連性のないサイトや、質の低いサイトからのリンクは効果が薄いどころか、悪影響を与える可能性もあります。

 

6. よくある質問

Q1: 被リンク対策以外に、整骨院のオンライン集患で他に優先すべき対策はありますか?

A1: はい、たくさんあります。オンライン集患では複数の施策を組み合わせることが重要です。

  • MEO対策(Googleマイビジネスの最適化): マップ検索での上位表示は、今すぐ来院したいと考えているユーザーに直接アプローチできるため、非常に重要です。口コミの獲得と返信、写真の充実、正確な基本情報の入力がMEOの順位決定要因となります。
  • リスティング広告(PPC広告): 即効性があり、特定のキーワードで上位表示させたい場合に有効です。費用はかかりますが、短期的にアクセス数を最大化し、見込み患者を獲得するのに効果的です。
  • サイト内のユーザー行動改善: ユーザーがあなたのサイトに長く滞在したり、予約ボタンをクリックしたりするなど、サイト内での行動を促進することも重要です。サイトの滞在時間やアクション数(予約ボタンのクリックなど)を増やすことは、Googleの検索順位向上につながります。
    • チャットボットの導入 は、ユーザーの疑問をすぐに解決し、LINE登録や予約への遷移率を高めるのに非常に有効です。

Q2: SEO対策の効果は、どれくらいの期間で実感できますか?

A2: 一般的に、SEO対策の効果を実感できるようになるまでには、早くても3ヶ月から6ヶ月、Googleの公式見解では4ヶ月から1年程度の時間がかかると言われています。 被リンク獲得は特に、他サイトからの評価を得るための長期的な視点が必要な施策です。すぐに結果が出なくても焦らず、継続的に良質なコンテンツ作成や情報発信を続けることが成功の鍵となります。施策の効果を定期的に測定し、改善を繰り返していくPDCAサイクルを回していきましょう。

 

7. まとめ&外部リンク(被リンク)で困ったときの相談先

今回は、整骨院のSEO対策において非常に重要な「外部リンク(被リンク)」について解説しました。 質の高いコンテンツを作成し、SNSやポータルサイトを賢く活用してサイテーションを増やし、そしてGoogleの評価基準であるE-E-A-Tを意識した情報発信を継続していくことが、自然で効果的な被リンク獲得に繋がります。さらに、AIツールを上手に活用すれば、日々の業務効率化も図れます。

オンライン集患は、今や整骨院経営に欠かせない要素です。しかし、「何から手をつけて良いか分からない」「記事の作成やSNS運用に割ける時間がない」といったお悩みもあるかもしれません。

もし、外部リンク(被リンク)対策やその他SEO対策、オンライン集患全般で具体的な課題をお持ちでしたら、ぜひ一度専門家にご相談ください。

 

▼無料相談(60分・オンライン/対面)を予約する▼

研究会一覧

まずは無料個別相談で整骨院経営のお悩みを解決!

弊社の整骨院・接骨院・整体院の経営専門のコンサルタントが、初回のみ無料で個別相談をご対応させて頂きます。

・売上を伸ばしたいが、何から始めればいいのかわからない

・患者様数を増やしたいが、何から始めればいいのかわからない

・採用をしたいが応募が全然こない

・事業拡大に伴い、育成環境や評価制度を整備したい

など、様々な経営のお悩みに対応しております。

是非、無料個別相談をご活用ください。

船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジン

自費治療で売上が月200万円以上UP!新規交通事故患者が毎月8名以上集まる!
その秘密を無料メルマガで大公開!!

無料個別相談のお問い合わせ

オンライン経営相談

お申込みフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

整骨院経営.COMを見たとお伝えください。