トレーニングジム経営研究会
このような想いをお持ちの経営者様へ
- 低投資で始められる高収益ビジネスを探している。
- いま時流のビジネス「フィットネス・トレーニング業界」に新規参入したい。
- 今後、10年20年先を見据えて、会社としての第2の収益の柱を作っていきたい。
- メイン事業との親和性や相乗効果を生み出すことができるビジネスを始めていきたい。
- 地域の方々に健康を届け、より良い生活のサポートを行いたい。
このような想いや考えをお持ちの経営者の皆様に、 船井総研はフィットネス・トレーニング業界への全く新しいビジネスモデルを提案しております。
成功事例
兵庫県明石市
会員数280名突破、店舗展開、異業種からの新規参入での成功事例
現在では2店舗セミパーソナルトレーニングジムを出店されており、地域の健康へ寄与されています。
富山県富山市
オープン3ヶ月で黒字化に成功、会員数150名突破、既存事業のブランド力を生かした成功事例
セミパーソナルトレーニングの特徴
-
【低投資】初期投資1,000万円で開業可能
内装費・看板費・マシン機材導入費・オープン販促費・物件保証料などを含めて、初期投資額は1,000万円以下で参入することができます。
-
【高収益】営業利益率30%以上達成可能
オープン24ヶ月目には単店月商300万円、営業利益率30%以上を達成することが可能です。セミパーソナルトレーニングジムは月額会員制のビジネスであるため、毎月の月商や営業利益額の見通しが立てやすいことも特徴として挙げられます。1店舗目が軌道に乗った段階で、2店舗目、3店舗目の複数店舗展開を行いやすいため、会社として収益を拡大させつつ、地域内のブランド力を高めることができるビジネスになります。
-
【早期回収】単月黒字化6ヶ月、1年半で投資回収完了
初期投資1,000万円以下で参入できることもあり、スピーディーな投資回収を行うことができます。また集客のための販促費用を含めてもオープン半年以内には黒字化することができ、リスクが少なく、かつ高い収益性を持ったビジネスになります。
-
【小規模でもOK】敷地面積24坪から出店可能
大型のトレーニングジムや大型マシンを複数台数導入する24時間営業のジムの場合、最低でも80坪以上の敷地面積がないと参入できないことが一般です。しかし、セミパーソナルトレーニングジムの場合、24坪以上の敷地面積があれば1店舗作ることができ、月商300万円を目指すことができます。 物件を探す上でも1階路面店の場合、なかなか希望条件に見合った物件が見つかることは簡単ではありませんが、セミパーソナルトレーニングジムの場合は2階以上の空中物件や地下店舗でも営業可能であるため、物件探しに時間が取られなく参入することが可能です。
セミパーソナルトレーニングの概要
セミパーソナルトレーニングの特徴を説明いたしますと、
-
トレーナー1名に対して、参加者複数名が同時にトレーニングを行う
-
1回45分のトレーニングで、月々8,000円、月に何回でも通い放題
-
1人1人のなりたい姿やニーズに合わせたトレーニングメニューをトレーナーが提供する
上記のような点になります。上記の3つのポイントをご確認され、グループトレーニングと同じなのかと思われた方も多いかもしれません。しかし、「1人1人のなりたい姿やニーズに合わせたトレーニングメニューをトレーナーが提供」している点が他のトレーニングジムとの大きな違いになっています。同じトレーニングスペースにいるけれども、1人1人が全く違うトレーニングを行っているのがセミパーソナルトレーニングの大きな特徴になります。
なぜ今後、セミパーソナルトレーニングジムが流行していくのか
-
トレーナー1名に対して、参加者複数名が同時にトレーニングを行う
→ 全員がトレーナーの指導を受けることができ、正しい姿勢で最も効率の良い自重トレーニングを行うことが出来きます。 またトレーニングするだけの場としてだけでなく、会員様同士やトレーナーの方と距離が近く、仲間意識が芽生えやすいこともポイントです。運動をするためだけにジムに通うのではなく、トレーナーに会いに行く、仲間に会いに行くという感覚でジムに通うことができ、継続率の向上、退会防止に繋がります。
-
1回45分のトレーニングで、月々8,000円、月に何回でも通い放題
→ 月々8,000円で通い放題というシステムであるため、ユーザーから見たとき継続した来店が可能になっています。 継続できるから効果を感じることができ、それが退会の防止にも影響を与えています。 減量したいというニーズはもちろんのこと、リーズナブルかつ通い放題のシステムであるため運動習慣をつけたいというニーズにも対応可能になっています。 またパーソナルトレーニングに通われ、ダイエットに成功し、美しくなった体を維持するために継続して通うというニーズにも対応することができるビジネスモデルです。
-
1人1人のなりたい姿やニーズに合わせたトレーニングメニューをトレーナーが提供する
→ 大型のマシンを使わないため、幅広いトレーニングメニューを提供することが可能です。会員様1人1人のニーズと運動能力を確認し、目標達成のために適切なメニュー提供することができます。採用されたトレーナー様の指導技術に関しても、弊社提携先のジムでの研修によってセミパーソナルトレーナーとしての指導スキルを学んで頂くことが可能です。
上記のような3つのポイントを持っているため、既存のトレーニングジムに対してユーザー求めるニーズを全て解消することが出来るということが、セミパーソナルトレーニングジムが今後流行していく理由です。 パーソナルトレーニングのようなオーダーメイドのメニューを提供してくれるという個別対応と24時間ジムのようなリーズナブルさ・手軽さを兼ね備えたビジネスモデルがセミパーソナルトレーニングです。
セミパーソナルトレーニングジムが業界を変えていくということ
セミパーソナルトレーニングジムが提供する、新しい価値が3つあります。
-
- 新しい価値1:経営者から見たとき、小さく始めて大きく利益を残せる、新規参入しやすく、圧倒的地域一番店を目指せる、全く新しいトレーニングジムのモデルであるため
- 新しい価値2:ユーザーから見たとき、従来型のトレーニングジムでは継続して通えなかったポイントや入会し辛かったポイント、
そして退会につながるポイントを全て払拭した、全く新しいトレーニングジムのモデルであるため - 新しい価値3:働くトレーナーから見たとき、長時間労働・低賃金というフィットネス・トレーニングジム業界のスタンダードを壊し、トレーナーの方が本当にやりたいことができるトレーニングジムであるため
このような全く新しい価値を提供することができるため、地域内において後発組として業界参入する場合であっても、差別化要素を持って参入することができるため集客面・会員様対応面においても問題なく参入することができるビジネスです。
トレーニングジム経営研究会の開催日程(2022年)
内容 | 日程 | 会場 |
---|---|---|
3月例会 | 03月03日(木) | WEB開催 |
6月例会 | 06月14日(火) | WEB開催 |
8月例会 | 08月23日(火) | WEB開催 |
視察クリニック | 未定 | 未定 |
12月例会 | 12月21日(水) | 船井総合研究所 五反田オフィス |