地域1位を目指す!整骨院HPのSEO対策基本ガイド

なぜ、あの整骨院はネットだけで患者が集まるのか🤷❓成功院が実践するSEO・MEOの裏側を徹底解説✨

「もっと多くの患者様に選ばれたい」「地域で一番の整骨院になりたい」と強く願う一方で、Web集客、特にSEO対策について「何から手をつければいいのか」「本当に効果があるのか」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、そんなお悩みを抱える皆様へ、地域で選ばれる整骨院になるためのホームページ(HP)SEO対策の基本を、分かりやすく、そして実践しやすい形でお届けします。

 

この記事はこんな方におすすめです!

・『「集客が伸び悩んでいる」「もっと患者数を増やしたい」と感じている整骨院経営者の方』

・『「Web集客って難しそう…」「何から始めればいいか分からない」と、オンライン集患に課題を感じている方』

・『Google検索やGoogleマップで、自院がもっと上位に表示されるようになりたいと考えている方

・『広告費用をできるだけ抑えながら、安定的に新規患者様を獲得したい、と費用対効果の高い集客方法を探している方』

 

 もし、これらのお悩みに一つでも心当たりがあるなら、ぜひこのまま読み進めてみてください。地域一番店を目指し、患者様から選ばれる整骨院になるためのヒントが詰まっています!

 

 

 

 

1️⃣「地域1位を目指すSEO対策」とは?

 私たちが目指す「地域1位」とは、単に売り上げトップということだけではありません。患者様が困ったときに、真っ先に「あそこの整骨院がいい!」と思い浮かべ、検索した際にあなたの院の情報が目に留まる状態を指します。そのための強力な武器が「SEO対策」と「MEO対策」なのです。

 

⭐SEO(検索エンジン最適化)とは?

 SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、GoogleやYahoo!といった検索エンジンで、あなたのホームページが上位に表示されるように最適化する取り組みのことです。 例えば、「〇〇市 整骨院」「腰痛 治療 〇〇(地域名)」と検索された時に、あなたのHPが上位に表示されれば、多くのユーザーがあなたのHPにアクセスしてくれる可能性が高まります。これは、広告費をかけずに、質の高い見込み患者様を獲得できる非常に有効なマーケティング施策です。

 

⭐MEO(マップエンジン最適化)とは?

 MEOとは「Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)」の略で、Googleマップなどの地図検索結果であなたの店舗情報が上位に表示されるように対策することです。 スマートフォンが普及した現代では、多くの人が「近くの整骨院」を探す際に地図アプリを利用します。MEO対策をしっかり行うことで、地域内で「今すぐ行きたい」と考えている患者様へ効果的にアプローチでき、来店に直結しやすいのが大きな特徴です。

 

⭐なぜ地域1位を目指すべきなのか?

 リアル店舗である整骨院にとって、「地域一番店」であることは、集客において絶大な強みとなります。人は無意識のうちに「一番」を選びがちだからです。 特にWebの世界では、検索結果の上位に表示されることで、ユーザーからの信頼性が格段に向上します。また、地域名を含んだ検索が増えている今、地域に特化したWeb集客は、効率的かつ持続可能な集患を実現するための不可欠な要素と言えるでしょう。

 

 

2️⃣対策を取らないとどうなる?放置リスクと現実的な課題

 「Web集客はよく分からないから、とりあえず現状維持で…」と考えていませんか?しかし、Web集客のトレンドは日々変化しており、対策を怠ることは、知らず知らずのうちに大きなリスクを抱えることになります。

 

⚠️集客の停滞と機会損失

 インターネット広告市場は年々拡大しており、2022年のインターネット広告媒体費は前年比115.0%と大きく伸びています。これは、多くの企業がWeb集客に力を入れている証拠です。 同時に、一人当たりの集客コストも上昇傾向にあり、このままでは2027年には10,000円に到達する試算も出ています。もしあなたがWeb対策をしないままだと、競合院がオンラインで患者様を獲得していく中で、自院だけが取り残され、貴重な機会を失ってしまうかもしれません。 また、「整骨院」というキーワード自体の検索ボリュームがこの5年間で最低を記録しているというデータもあります。これは、より具体的な症状名や施術メニューで検索するユーザーが増えていることを示唆しており、漠然とした対策では集客に繋がりません。

 

⚠️競合との差の拡大

 Googleマップの口コミは、患者様が店舗を選ぶ際の重要な要素の一つです。口コミ対策に取り組んでいる院と、そうでない院では、集患力に大きな差が生まれます。オンライン集患が好調な整骨院の多くは、Google口コミ数が地域でNo.1、または上位TOP3に入っています。 口コミの「数」と「点数」だけでなく、丁寧な返信は、他のユーザーに「この院は患者を大切にする」という良い印象を与え、信頼性向上にも繋がります。競合が対策を進めている中で、自院が手をこまねいていると、その差は広がるばかりです。

 

⚠️広告費用高騰のリスク

 Web広告は即効性がありますが、その費用は常に変動し、高騰する可能性があります。特に「地域名+整骨院」といった購買意欲の高いキーワードは競争が激しく、クリック単価も高くなりがちです。 広告にだけ頼り続ける集客は、経営を圧迫するリスクがあります。費用対効果の高いSEO・MEO対策で、自然検索やマップからの集患を強化することで、広告への依存度を減らし、安定した経営基盤を築くことが可能になるのです。

 

3️⃣まず取り組みたい基本的な地域1位対策

 では、具体的に何から始めれば良いのでしょうか?ここでは、整骨院が地域一番店になるために、まず取り組むべきWeb集客の基本をご紹介します。

 

ホームページ(HP)の最適化:SEO対策

あなたのホームページは、24時間365日働く「受付窓口」であり、「最強の営業マン」です。患者様に選ばれるHPにするためには、Googleが重視するポイントを抑えたSEO対策が不可欠です。

 

①E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼)の強化

Googleは特に「健康」や「金融」といった人々の生活に大きな影響を与える「YMYL(Your Money or Your Life)」領域において、コンテンツの信頼性を厳しく評価しています。整骨院のWebサイトもこのYMYL領域に該当するため、E-E-A-T(Experience:経験、Expertise:専門性、Authoritativeness:権威性、Trustworthiness:信頼性)を意識したコンテンツ作りが非常に重要になります。

・柔整師・鍼灸師によるオリジナル記事の執筆:資格を持つ施術者自身が、自身の経験や専門知識に基づいて記事を書くことで、コンテンツの専門性と信頼性が高まります。

・実績の掲載:セミナー登壇、メディア掲載、表彰実績、スポーツクラブやアスリートのサポート実績など、権威性を示す情報を積極的にHPに掲載しましょう。

・スタッフ紹介ページの充実:院長やスタッフの顔写真だけでなく、取得資格、得意な施術、これまでの経歴、そして施術に対する「想い」を具体的に記載することで、患者様に安心感を与え、信頼性が向上します。で、コンテンツの専門性と信頼性が高まります。

・患者様の声の活用:患者様からの声は、施術の効果を裏付ける「一次情報」として非常に強力です。可能であれば、患者様とのツーショット写真、主訴(来院理由)、ビフォーアフターの変化、インタビュー形式のコメントなどを掲載することで、より高い信頼性を得られます。

 

②コンテンツSEOの強化

ユーザーが求めている情報を網羅し、分かりやすく提供する「コンテンツSEO」は、長期的な集患資産となります。

・キーワード選定:患者様がどのようなキーワードで検索しているかを徹底的に分析しましょう。例えば、「地域名+整骨院」「地域名+腰痛治療」「むちうち 専門 〇〇市」など、具体的な症状名や地域名を含んだキーワードを意識してコンテンツを作成します。Googleキーワードプランナーやラッコキーワードなどのツールも活用できます。

・質の高いコンテンツ作成:一つのページにつき1500~2000文字程度の情報量を目安に、ユーザーが知りたい情報を網羅的に、かつ分かりやすく解説しましょう。専門用語の解説や図解、動画などを活用すると、さらに読みやすさが向上します。

・症状ページの拡充:腰痛、肩こり、むちうち、骨盤矯正など、患者様が抱える具体的な症状ごとに専門ページを作成し、詳細な情報を提供しましょう。関連する外部の専門性の高いサイト(警視庁や厚生労働省など)からの引用を明記することで、信頼性がさらに高まります。

・ブログの継続的な更新:ブログは、HPの情報量を増やし、情報の鮮度を保つ上で非常に有効です。最低でも月に1回、可能であれば週に1回以上のペースで、患者様が興味を持つようなテーマ(例:季節ごとの体のケア、自宅でできるストレッチ、施術の豆知識、患者様の声の詳細)で更新しましょう。この際、情報量よりも「読みやすさ」を意識し、箇条書きや改行を効果的に使うことがポイントです。

 

③内部対策の徹底

HPの使いやすさは、患者様の来院率に直結します。

・スマホ最適化:ほとんどのユーザーはスマートフォンでHPを閲覧します。スマホで見やすいレスポンシブデザインは必須です。Googleもモバイルファーストインデックスを導入しており、スマホ対応はSEO評価に直結します。

・チャットボットの導入:患者様が抱える疑問に自動で回答できるチャットボットを導入することで、知りたい情報へのアクセスがスムーズになり、サイト内での行動を促します。これにより、LINE登録や電話問い合わせへの導線強化にも繋がります。

・分かりやすい導線設計:患者様が「料金」「アクセス」「問い合わせ(電話/LINE)」といった重要情報に、HPのどのページからでも一目でアクセスできるような導線設計を心がけましょう。特にスマホ画面の下部に常に表示される固定バナーは、直接的な問い合わせに繋がるため、最優先で重要です。

 

⭐Googleマイビジネス(MEO)の最適化

 Googleマイビジネスは、Googleマップ上での「顔」となる情報源です。ここを最適化することで、地域での視認性を高め、直接来院へと繋げます。

 

・基本情報の徹底入力:店舗名には地域名を含める、正確な住所、営業時間、電話番号、HPのURLなど、全ての項目を漏れなく入力・最新の状態に保ちましょう。特に「ビジネスの詳細」や「商品・サービス」には、交通事故治療やむちうち治療といった専門分野を具体的に追加することが重要です。

・口コミの獲得と返信:地域で口コミ数No.1、または上位TOP3を目指すことが目標です。来院した患者様に直接口コミ投稿をお願いする、QRコードを設置する、SMSで依頼するといった具体的な施策を実践しましょう。寄せられた口コミには、ポジティブなものだけでなく、ネガティブな内容にも真摯に、そして丁寧に返信することが、他のユーザーからの信頼を得る上で非常に大切です。返信する際には、口コミ内容に合わせた「地域名」や「検索ワード」を自然に盛り込む工夫も有効です。

・写真の充実:院内の様子、施術風景、スタッフの写真、患者様とのツーショット、コロナ感染対策の取り組みなど、多様な写真を掲載しましょう。競合院の10倍以上の写真数を目標にするくらいの意気込みが大切です。写真付きの口コミは、より価値の高い店舗情報として蓄積されます。

・投稿機能の活用:Googleマイビジネスの投稿機能を活用し、週に1回以上の頻度で、最新情報(営業時間変更、臨時休業、施術に関する豆知識、院内イベント、症例報告など)を発信しましょう。

 

⭐ポータルサイトの活用

 エキテンや接骨ネット、ホットペッパービューティーなどのポータルサイトも、Web集客の重要なチャネルです。

 

・有料登録と最適化:これらのサイトに有料登録し、情報掲載を最適化することで、SEO上位を占めるポータルサイトからの集患も期待できます。

・重要指標の確認と改善:各ポータルサイトの「サロン情報のPV数(閲覧数)」「CVR(コンバージョン率)」「ACR(予約完了率)」といった指標を定期的に確認し、平均値と比較しながら改善点を見つけ、対策を講じましょう。特にブログの更新頻度アップや、クーポンの内容見直し、予約枠の確保などがPV数やCVR、ACRの向上に繋がります。

 

 

4️⃣よくある質問(Q&A)

Q1:SEO対策はどれくらいの期間で効果が出ますか?

A:SEO対策は「種まき」のようなものです。すぐに目に見える効果が出るわけではなく、中長期的な視点での取り組みが必要です。一般的には、施策を開始してから効果を実感できるようになるまで、4ヶ月から1年程度かかると言われています。地道な努力が、将来の大きな成果に繋がります。

 

Q2:SEO対策にはどのくらいの費用がかかりますか?

A:SEO対策にかかる費用は、自社で全て行うか、外部の専門業者に依頼するかで大きく異なります。

自社で行う場合:基本的に費用はかかりませんが、専門知識の習得やコンテンツ作成にかかる時間、人件費は発生します。無料のSEOツールや生成AIなどを活用することで、コストを抑えられます。

外部業者に依頼する場合:専門業者に依頼すると、初期費用と月額費用が発生します。SEOコンサルティングの場合は月額15万円〜100万円、コンテンツSEOで記事作成を依頼する場合は月額15万円〜50万円程度が一般的です。費用は高額になる傾向がありますが、その分、専門的なノウハウに基づいた効果的な施策を期待できます。

 

Q3:専門知識がなくてもSEO対策はできますか?

A:はい、基本的な部分であれば専門知識がなくても取り組めます。このガイドで紹介したような基本的な施策から始めることが重要です。 また、最近では**生成AI(ChatGPTなど)**を活用することで、専門的な知識がなくても質の高い記事作成やMEO投稿の文章作成を効率的に行うことが可能です。 もちろん、より高度なSEO対策や競合が強い地域で上位表示を目指す場合は、専門的な知識や継続的な分析・改善が不可欠となります。その際は、船井総研のような専門のコンサルタントに相談することも、成功への近道となるでしょう。

 

 ここまで、地域で選ばれる整骨院になるためのHPのSEO対策とMEO対策について、具体的な方法と成功事例を交えてご紹介してきました。Web集客は、一度仕組みを構築すれば、広告費に頼らず安定的に集患できる「資産」となります。

「地域一番店」になるためには、「本気で1番になる」と覚悟を決め、そのための情報収集や実践に時間を惜しまないことが大切です。船井総研は、治療院のコンサルティングに特化しており、Webを駆使した「自費治療・交通事故患者様の集患」を得意分野としています。年商1,000万円から2億円前後まで幅広い整骨院のコンサルティング実績を持ち、整骨院交通事故研究会の講師も務めています。

研究会一覧

まずは無料個別相談で整骨院経営のお悩みを解決!

弊社の整骨院・接骨院・整体院の経営専門のコンサルタントが、初回のみ無料で個別相談をご対応させて頂きます。

・売上を伸ばしたいが、何から始めればいいのかわからない

・患者様数を増やしたいが、何から始めればいいのかわからない

・採用をしたいが応募が全然こない

・事業拡大に伴い、育成環境や評価制度を整備したい

など、様々な経営のお悩みに対応しております。

是非、無料個別相談をご活用ください。

船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジン

自費治療で売上が月200万円以上UP!新規交通事故患者が毎月8名以上集まる!
その秘密を無料メルマガで大公開!!

無料個別相談のお問い合わせ

オンライン経営相談

お申込みフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

整骨院経営.COMを見たとお伝えください。

バナーの説明

×