【業界特化型】M&Aで幸せな未来を実現するためのレポート vol.7

2025年10月21日配信

カテゴリ:
M&A・事業継承

いつも購読ありがとうございます。
船井総研の宮澤です。
今回は「M&Aで幸せな未来を実現する」シリーズの第7弾をお送りいたします。
テーマは「企業価値」になります。
最後までお付き合いください。

M&Aを考える前に知っておきたい「譲渡価格の決まり方」

「整骨院の価値って、どうやって決まるんだろう?」
最近、M&Aについてのご相談が増える中、
そんな疑問の声を多くいただくようになりました。

実は、赤字でも数千万円の価値がつくこともあるM&Aの世界。
「えっ、なんでそんなに?」と驚かれる先生も少なくありません。

だからこそ、譲渡価格の決まり方を知っておくことは、
いつか来るかもしれない選択肢のために、とても大切な知識です。

企業価値=利益? ではない理由

「うちみたいな整骨院が売れるわけないですよね」
とおっしゃる先生、実はとても多いんです。

特に、ここ数年は自費施術への転換や、
保険施術の厳格化で利益が出づらい構造になり、
「ウチは黒字じゃないから価値なんてない」と思い込んでしまう方も…。

ですが実は、M&Aの世界では利益以外にも評価される要素がたくさんあります。

たとえば、立地・スタッフの定着率・メニュー構成・地域での認知度…
「この院なら、すぐにでも患者さんに来てもらえそう」と感じられる要素が揃っていれば、
赤字でも数千万円で譲渡された事例もあります。

実は“交渉”で価値は上がる!

譲渡価格は、会計上の数字だけで決まるわけではありません。
実際には「譲り受け企業がどう見ているか」によって、大きく変動します。

たとえば──
「その立地がどうしても欲しい」
「人材が安定していてすぐ収益化できそう」
「競合に渡したくない」
といった“心理的な要素”が絡むことで、
理論価格以上の価値がつくことも珍しくありません。

つまり、「価値をどう見せるか」「誰に交渉するか」次第で、
企業価値は変えられるということです。

そのためにも、今のうちに相場観を把握しておくこと、
そして価値の“見える化”を進めておくことが重要です。

今すぐじゃなくてもOK。未来の選択肢を増やしましょう




もし、
「うちの整骨院だったら、どのくらいの価値がつくのか?」
少しでも気になった方は、まずは無料で読める資料をご覧ください。

今回のメルマガの内容も含め、
実際にあった譲渡事例や、価格の決まり方、
M&A成功のために押さえておきたいポイントを、1冊にまとめています。

将来の選択肢を広げる第一歩として、
まずは情報収集からはじめてみませんか?

研究会一覧

まずは無料個別相談で整骨院経営のお悩みを解決!

弊社の整骨院・接骨院・整体院の経営専門のコンサルタントが、初回のみ無料で個別相談をご対応させて頂きます。

・売上を伸ばしたいが、何から始めればいいのかわからない

・患者様数を増やしたいが、何から始めればいいのかわからない

・採用をしたいが応募が全然こない

・事業拡大に伴い、育成環境や評価制度を整備したい

など、様々な経営のお悩みに対応しております。

是非、無料個別相談をご活用ください。

船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジン

自費治療で売上が月200万円以上UP!新規交通事故患者が毎月8名以上集まる!
その秘密を無料メルマガで大公開!!

無料個別相談のお問い合わせ

オンライン経営相談

お申込みフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

整骨院経営.COMを見たとお伝えください。