【整骨院経営者必見】Google広告とメタ広告、賢い使い分けで集客を最大化する方法
- カテゴリ:
- 整体
目次
平素より大変お世話になっております。
船井総合研究所の小川 岳也(おがわ たかや)です。
整骨院・整体院の経営者の皆さん、こんなお悩みはありませんか?
「新規の患者さんをもっと増やしたいけど、どの広告が効率的かわからない」
「Google広告はやっているけど、最近費用が高くなって成果が出にくい」
「FacebookやInstagramの広告って聞くけど、整骨院でも効果があるの?」
この記事は、こうした疑問を持つ方に向けて、メタ広告(Facebook・Instagram広告)とGoogle広告の違いをわかりやすく解説し、整骨院がそれぞれをどう使い分ければいいのかを整理した内容です。
専門用語をできるだけかみ砕いて説明しますので、広告初心者の方にも役立つ内容です。自院の集客を見直したい方はぜひ最後まで読んでみてください。
整骨院・整体院が直面する広告集客の課題とは?
整骨院や整体院が抱える集客の課題は、主に次のようなものです。
商圏が狭く、広告の打ち手が限られる
多くの整骨院は、商圏が半径1〜3km程度と非常に狭いです。そのため広告の配信対象やキーワード選定が難しく、費用対効果をシビアに見極める必要があります。
Google広告は「今すぐ客」には強いが、潜在層に届きにくい
Google広告は検索キーワードに連動して表示されるため、「肩こり 整体」「腰痛 整骨院」など具体的に悩みを抱えて検索する人に強いです。しかし「何となく気になっているけどまだ調べていない人」には届きにくいという課題があります。
広告運用ノウハウが院内に不足している
小規模院では院長自身が広告運用を兼任するケースが多く、時間・知識・リソースが足りず、広告の設計や改善が後回しになりがちです。
このように、整骨院が広告をうまく活用するためには、自院の商圏やターゲット層に合わせた設計と、媒体ごとの特性理解が欠かせません。
対策を取らないとどうなる?放置リスクと現実的な課題
広告戦略を何も取らずに放置していると、整骨院は次のようなリスクにさらされます。
競合院に埋もれて新規患者に見つけてもらえない
今の時代、Googleマップや検索結果、SNS広告に出てこない店舗は「存在しない」のと同じです。競合院が積極的に広告を出している地域では、広告を打たないことが大きな不利になります。
Google広告に依存すると、クリック単価の高騰リスクがある
Google広告はオークション形式なので、整骨院・整体院のような地域競争の激しい業種ではクリック単価がどんどん高くなりがちです。結果として、以前よりも同じ予算で集客できる患者数が減ることになります。
潜在層にリーチできないと将来の集客が途絶える
Google広告は「今すぐ客」を獲得するのに優れていますが、将来的に来院しうる潜在層(例えば、健康や美容に関心があるけどまだ具体的に検索していない人)には届きません。ここを放置しておくと、中長期の予約枠が埋まらなくなってしまいます。
まず取り組みたい基本的なメタ広告対策
Google広告と比べたとき、メタ広告(Facebook・Instagram広告)の最大の特徴は検索ではなく「興味関心」でターゲティングできる点です。
整骨院がまず取り組むべき基本は以下の通りです。
Google広告との違いを理解する
Google広告は「検索した人」に広告を出しますが、メタ広告は「興味を持ちそうな人」に広告を出します。つまり「肩こり」「腰痛」で検索しない人にも、自院を知ってもらえるのが強みです。
院の魅力を写真・動画で見せる
FacebookやInstagramはビジュアル訴求が重要です。院内の様子、スタッフの笑顔、患者さんの声(許可を得たもの)、ビフォーアフターの事例などを写真・動画で伝えることで、信頼感や親しみを持ってもらえます。
「今すぐ予約客」ではなく「興味を持った潜在層」に向ける
メタ広告は短期で予約が増える媒体ではありません。まずは認知拡大やファンづくりに使い、将来的な来院の選択肢として頭に残してもらうことが重要です。
このように、メタ広告はGoogle広告とは違う戦略で活用するのがポイントです。
ここまでメタ広告のポイントなどについてお伝えいたしましたが、
「Google広告とメタ広告、どちらを使えばいいか分からない」
「広告を出しているのに思ったような成果が出ない」
こんな悩みを持つ整骨院経営者は少なくありません。
そこで今回、3名限定で無料広告診断を募集いたします。
Google広告をはじめ、メタ広告など広告戦略の全般について弊社専門コンサルタントが診断させていただきます。
この機会にぜひお問い合わせください。
まずは無料個別相談で整骨院経営のお悩みを解決!

弊社の整骨院・接骨院・整体院の経営専門のコンサルタントが、初回のみ無料で個別相談をご対応させて頂きます。
・売上を伸ばしたいが、何から始めればいいのかわからない
・患者様数を増やしたいが、何から始めればいいのかわからない
・採用をしたいが応募が全然こない
・事業拡大に伴い、育成環境や評価制度を整備したい
など、様々な経営のお悩みに対応しております。
是非、無料個別相談をご活用ください。
船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジン
自費治療で売上が月200万円以上UP!新規交通事故患者が毎月8名以上集まる!
その秘密を無料メルマガで大公開!!