【夏休み目前!】見学会に向けての準備をしていきましょう!
              
- カテゴリ:
 - 経営
 
こんにちは!
船井総合研究所の田口です。
さて、
5~6月にかけて合説が始まってきており、
見学会に来ていただくのがベストです。 
その際にはいろいろと戦略を立てて臨むことが大切です。
なぜならば、見学会を開催することを目的としてしまい、 
本来の「採用」という目的を見失ってしまう傾向があるからです。 
その際に必要なのが、
■目的の共有 
■見学会参加者の分析 
■稼働メンバーの選定 
■タイムスケジュールの明確化 
■役割分担の明確化 
■オペレーションの明確化 
■提供する治療の明確化 
以上です。
以下にその簡単な解説を致します。
■目的の共有 
 全スタッフで見学会の目的を共有します。 
 全員が目的を口に出して言えるようにセットしておきましょう。 
■見学会参加者の分析 
 参加求職者の資格、業界歴、職場環境や先輩スタッフとの相性、
 これらがズレてしまうと、
■稼働メンバーの選定 
 院長や副院長、
 しっかりと誰がどの役割を担うのかも明確にします。 
■タイムスケジュールの明確化 
 誰がどの時間で何をするかを明確に決めておきましょう。 
 基本的には自身の持ち場を離れないようにスケジュール通りに動い
■オペレーションの明確化 
 見学会をして終わってしまうケースが多いようですので、
 そのために、
 そのために面接誘導のためのアンケートを用意して、
■提供する治療の明確化 
 学生が求めている治療を提供するという点が大切です。 
 例えば、鍼灸師の学生であれば鍼灸を提供する、
 しっかりと学生に合わせた内容にしましょう。 
以上です。 
上記内容を踏まえた上で、
何卒よろしくお願いいたします。
まずは無料個別相談で整骨院経営のお悩みを解決!

弊社の整骨院・接骨院・整体院の経営専門のコンサルタントが、初回のみ無料で個別相談をご対応させて頂きます。
・売上を伸ばしたいが、何から始めればいいのかわからない
・患者様数を増やしたいが、何から始めればいいのかわからない
・採用をしたいが応募が全然こない
・事業拡大に伴い、育成環境や評価制度を整備したい
など、様々な経営のお悩みに対応しております。
是非、無料個別相談をご活用ください。
船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジン
自費治療で売上が月200万円以上UP!新規交通事故患者が毎月8名以上集まる!
            その秘密を無料メルマガで大公開!!
          



                

